天体写真
前回の続きでへっぽこの使う鏡筒を紹介するよ。 Borg 36ED 口径36mm・焦点距離200mの超小型望遠鏡である。x1.1専用フラットナーと合わせた時の解像度は素晴らしく、視野が広いのにもかかわらずいかにも望遠鏡らしい像が撮れる。構造がめちゃくちゃ簡単で軽く…
前回紹介しきれなかったものを含めて、へっぽこが天体写真撮影に使っている鏡筒を紹介しよう。 Orion ED80 (口径80mm・焦点距離600mm・屈折) Orion SkyView Pro 8 OTA (口径8インチ・焦点距離1000mm・ニュートン式反射) Borg 36ED (口径36mm・焦点距離200mm…
筆者はへっぽこ天体写真を撮る。ここで「へっぽこ」というのは、ずぼら、あるいはインドア的な性癖ゆえ、天体写真が通常目指すところからズレた(と見做されそうな)方向に向かって努力する姿勢や価値観を指す。例えば下記のような価値観に共感できるなら、あ…
5/26の皆既月食は日本ではだいぶ条件が悪かったようだが、ここベイエリアでは西の空低くしっかり見ることができた。 今回の皆既月食は時間が4amということもありパスしようと思っていたのだが、位置を調べてみるとさそり座の頭の付近だったので、これは絵に…
夕方にNEOWISE彗星が見える時期になったそうだ。彗星は2013年のPanSTARRS、2015年のLovejoy以来なのでちょっと見てみたいのだが、ここに引っ越してきてから星を見たり撮ったりすることはなかったので、何時頃暗くなるのか・そのときの彗星の高度はどのくらい…
来月からアメリカに戻ることになったので、日本にいるうちにIDASの LPS-D1 (天体写真用の光害カットフィルター)を買っておかなきゃと思ったら、なんと LPS-D2 という白色LED対応の新製品が出ているではないか!うーむ、どうしよう。 実写で露出時間や色合い…